バトン記事 Spring in the rain
どうも、ここのところ
いやあ、どうにも時間との折り合いが付かなかったり最近風邪を引いたりで
近況はその辺までにしておいて今回頂いたバトンを消化しましょう
消化とは言いますが今回頂くことが出来て本当に有り難い限りです
バトン元は「盛りそば食べまくりアイランド」さん
このサイト特徴といえば何よりも開始当初から変わらない独特の長文、何が独特かと言えば間違いなく読点の頻度であろう。読点が多い人間は几帳面であるとも耳にしたことはあるが、巷で見かけるものは文章に慣れていないためその回数が多くなるというものが殆どである。だが氏の文章では実に上手く使われている、それも日本語のリズム感をうまく引き出した使い方であると私は思う。何よりも、とは述べたがそれは普段から氏の更新を心待ちにしている私からしたもので、最初に「盛りそば食べまくりアイランド」を目にした人には更に目に付く特徴もあるとは思うがそれは後述ということにしておこう。
そんな熱い思いを思わずぶちまけてしまった盛りそばさんから頂いたテーマは「雨」
これはそばとかうどんとかそういうものを狙っているのか?と一瞬考えてしまいました
うーむ、真面目に考えるなら「ぴっさ、おあめがふるとおほしさまみえないからだいっきらいなのらー!」の一文で終了していまいますので私、もうちょっと考えました
雨、そば、うどん、麺類……
あれだ!
そう、
春雨
麺類でなおかつ雨というテーマも満たします!
しかし春雨について語れって言われてもそれも難しい
「はるさめはね、ほされちゃってるすがたがあめにそっくりだからはるさめなんだよー」
という一文しか書ける自信がありません
ではどうしたものか……と更に考えた結果あのシリーズを復活させることにしました
今日の昼食~serial experiment編~
シリーズといっても2回しか書いていないのですがそこは個人の事情で自炊する頻度が減ってしまったということで中々ね、うん
一応このシリーズは昼食限定という制約も個人的に設けてしまっているので朝食、夕食も含めるならストックはあるんですよ、とチェフからの言い訳を添えておきます
では今回作る簡単料理を紹介

麻婆春雨
まあ、春雨といえばという安牌的な
春巻は油の処理が面倒ですし
では今回もメモから
メモ
最初に言ってしまうと私は失敗しました便箋いっぱいに失敗の文字を並べたくなるほどに
何を失敗したかと言うと春雨に水を吸わせすぎる&火を通しすぎるのコンボでドロドロに
見た目はそれなりなのですが食べてみると春雨だけ避けて他の具材だけ食べたくなる程酷い出来でした
基本的にはそんなに手間のいらないような料理ですので皆さん作られるときはレシピに謀反を起こさないようにしましょう
材料(2~3人分)
- 春雨 50g
- 人参 1/2本
- 豚挽き肉 100g
- 玉ねぎ 1/2玉
- しょうが 1片
- にんにく 一片
- 豆板醤 大さじ2(今回は家に無かったのでコチジャンと一味少々、後述の砂糖を少なめにして代用しました)
- 甜麺醤 大さじ1(これも無かったというか大体の家には常備していないと思うので味噌で代用しました)
- 砂糖 小さじ2(コチジャンで代用する時は小さじ1/2ぐらい)
- 醤油 小さじ1
- 塩 少々
- 水 150ml
今回は入れなかったけれどあったら嬉しいもの
- たけのこの水煮
- しいたけ
- オイスターソース
順序
- 鍋に水を適当に入れて沸騰させる
- 沸騰を待つあいだに人参、玉ねぎ、しょうが、にんにく(たけのこ、水で戻したしいたけ)をみじん切りにしておく
- 沸騰したら春雨をファサっと4分間茹でて上がったら湯をよく切る
- 茹でている間に豆板醤、甜麺醤、砂糖、醤油を分量通り、水を100ml入れて混ぜる
- フライパン(中華鍋)にごま油を敷き、豚挽き肉に火をよく通す、私は関東人なのでここで塩を入れてちょっと濃い目に調整
- 火が通ったらしょうが、にんにくを入れ、香りが立ったら人参、玉ねぎを入れる
- 火があらかた通ったと思ったら春雨を投入、ここで水を50ml(大体で良い)入れて具材とよく絡ませる
ここで時間を掛けると私のように春雨のデンプンが溶けてよろしくない姿になってしまうので注意 - 春雨を入れてから出来るだけ時間をかけず直ぐに4の調味料を投入、これがあらかた絡まったら完成
そんな感じで今回のテーマ「春雨」、 ではなく「雨」についてでしたー
その後不良在庫と化した春雨は鍋に入れることで無事チゲ鍋として転生を果たしましたとさ、おしまい
では次のバトンについては以前丁度記事を書いている途中であったら便利だなと思った物をあっという間に完成させてしまった詳細不鮮明さんへ
前回私が回したときは「あなたが遭遇したい変人は?」という完全に自分が書きたいテーマで受け取った相手を困らせてしまったみたいなので今回はソフトに行きましょう
これまでのバトンの流れを見てみるとどうも一単語で続いているようですね、うむ
では詳細不鮮明様の最近の更新記事より発想を頂戴して「目覚まし」にしましょう
私事ですが最近携帯を買い換えたおかげで毎朝5時30分に目覚まし時計1つ、携帯電話2つのアラームを止める生活を送っております
ついつい設定買えるの忘れてしまって
そう、iPhoneならね